2023年11月13日月曜日

船には行ったが、舫いは切れず

 末娘、進学してからは毎日が登校日

晴れた日も雨の日も暑い日も寒い日も・・・

昔はどこかに行くというと一緒に行く!と付いてきてたのに


で、金曜の夜「明日は仕事?」と聞かれる

仕事ですけど、何?

「明日、学校休み、部活もない。長い間、魚釣りにも行ってないから行きたい」と。

昼からなら仕事切り上げて行けるよ?というと大喜び。

という事で、途中で餌を買って港へ。


入口の堤防で豆アジを沢山の人が釣ってる。

僕達は自艇のスターンから竿を出して釣る。

2匹ほど豆が釣れる。

その後、竿がギュン!としなり、大きなサバが釣れた。

その後は20センチ超えのアジがポンポン上がりだす。

娘大喜び!

1時間でバケツ一杯のアジ、餌も無くなる。

木枯らし一号で外は風強いし波もある。

港内は比較的穏やかなのでここで正解か。

帰ってアジ捌いてアジフライに。

とても美味しかったです。

来年の夏は部活も引退、秋はどこかに行けると良いねぇ。

2023年10月23日月曜日

連休、出てみたが・・・

 風は南西寄りの強風

波悪し・・・

船底掃除がてらにちょいと走って終了。

本当は南下して暗い漁港でオリオン座流星群を見るつもりでした。

帰港して、前回のハッチ修理の続き。

新しいOリングと交換。

ただ・・・線径が少し細い?

2.4では心細い感じでした。

一応は閉じれているので良しとする。

で、昼食後に船で寝る。

爆睡した。

夕暮れ時にちょっとだけ手伝いして帰宅。

なかなか休みと気象が合いませんなぁ。

潮も悪くて。

また良い時が来る事を願う。


2023年10月10日火曜日

雨でも船に行くと分かる事がある

 雨降り、船に行く

中に入ると床に水滴

上はハッチ

どこだろう?

見ていると、開閉ハンドルからの漏れ

バラしてみる



Oリングがヘタっている

ペッタンコ

とりあえず、注文するのに採寸する



標準サイズなのでホームセンターでも買える

でも今日は、応急処置


軸にシールテープを巻いてからヘラで押し下げてOリングが入る溝の嵩上げ

とりあえずこれでOリングは効くようになったので次回交換

たまには雨の日に行くものだな






2023年8月17日木曜日

台風一過

 令和5年第7号は和歌山県潮岬に上陸し・・・

ニュースで散々言われて、新幹線すら運休した。

で、結果はどうかと言えば、まぁそう大した事無かったなである。

結果論だけど。

5年前のチェービーですら大きな損傷の無かった港なので、たとえ友水に入ろうが

そんなに心配する大きさではないな。

それも和歌山から上陸となれば弱い。

一応の対策はする。


オーニング外し、ドジャーの窓を開ける・・・

というか、ドジャーの窓破れてるやん(笑)

台風過ぎたら修理に出そう。

長兄の船が無いので、若干隙間が出来るよう船を寄せ合い台風に備えた。

結果・・・

次兄の船のフェンダーが一つ浮きあがり、ハルが擦れた。

でも、ピカールで磨けば落ちるレベル。

穴とか無くて良かったわ。

8時に港に着く、1時間作業したら汗だく。

ゴミ浮いてるだろうし、沖に出るのは無しにしたい。

結局、確認と後片付けで帰宅。

秋にはちゃんと動かして遊びに行こう!

というか、最近の夏は暑過ぎて外で遊ぶのはヤバくね?ってレベル。

本当に危険を感じる。


2023年7月4日火曜日

あ、6月に何も書いてなかったわ

 6月は・・・

雨が多くて海に行けてませんでしたね。

晴れの日曜も有ったはずなのに。

第一週連休、家内と買い物&食事、夏に向けてごますり(笑)

翌日は旅撞き。


第二週日曜日

先週に引き続き家内と買い物へ。

雨だったし、しゃーなし。


第二週水曜日

月例会へ

まさかの準優戦まで勝ち上がり、ちょっと恥ずかしかった。


第三週日曜日

父上・次兄と山登り!

山から下りてのビールは最高!


第四週日曜

やっと晴れだ!海に行こう!

船底は黒くなっていたが、1時間ほど走ると青に戻る。


その他、オーパイを3つほど預かって修理

1台目



基板が焼ける程の損傷、FET交換したり、無くなったパターンの代わりにジャンパー入れたが

残念ながら復活せず。

他にもダメージ行ってるみたい。

何せ、水没のあとがあったので。


2台目

基板上のコネクタの緩み。何度も動作確認してお渡し。

でも船に繋いだらダメだというので再チェック。

結果、接続部分の配線が船と合致していなかった。

純正と配線順が違ったらそりゃ動かないよ。


3台目

方位が拾えないと。

コンパスが死んでいるか、断線しているか・・・

開けてみた。

うん、なるほど、これは動かないわ。

という事で、ささっと直して完了。


3台中、2台は救出出来たが、流石に浸水&基板焼けは助けられませんでした。

何となく手直しの跡があったけど、先にうちに来てたら直ったかもしれないし

そうじゃないかもしれない。


で、7月!

海~

連休だ!クルージングだ!

雨だ!

土曜は玉撞きへ。

日曜は涼しい早い時間に出てセーリングを楽しみ、暑くなる前に帰宅し

また玉撞きへ。

スキルアップが楽しいです。


2023年5月8日月曜日

2023GW

 天気の悪い予報続きだったので、家族のお供に。

ところが前半は良い天気続きだった。

1と2は仕事、3から5連休でしたが・・・

5/3

和歌山県へ。

子供たちの練成会、中学と高校の二人なので家内と別れてそれぞれの会場にて。


上が女子中学生、下が男女高校生

中学の会場は風通しも良く・・・

高校の会場は風通しが悪く、防具臭がかなりだったとか。

夜には一度帰宅した。


5/4

この日は観戦なしの予定でしたので、港へ。

関空レースですので、見に行こう!

長兄・次兄と乗り合わせて観覧・・・風上がってきて写真撮る暇がない!

お二人は写真撮ってましたけどw

あと、オーパイの修理頼まれていたので点検。

特に悪い所もなく、通電したら動いた。

気になった点は基板コネクタの緩みかな。

ラジペンでカシメて当りを強くしておいた。

これで動かなかったら船側のコネクタですわ。

この後風があがる

基板に焼けとか半田クラックなし

ベルト類も正常

ちゃんと電源入ってます。。。

で、この後和歌山まで行って、また応援&差し入れ、帰りは渋滞・・・


5/5

今日も和歌山へ。


早朝にカーペットの洗濯・・・


到着が昼だったので中華食べてからの応援。

応援後、中高二人をピックアップして渋滞を避け、R26からの関空、阪神高速。

20時に帰りましたよ。。。


5/6

飲み会にも誘われたが、先約で練習会に。

徹底的にジャンプ練習。

押しと引きも、ストローク改善も・・・

11時から始めて22時に終了、ハードやったわ。

5/7

大雨

寝る・・・


GW終わったわ









2023年4月24日月曜日

清水タンクメーター交換(成功)

 前回の続き

結局、メーターも同じ所から調達し、セット。

配線も端子だけ変えてつなぐだけ。


無事、満水に。

センサーを水から引き上げたらちゃんと動きました。

ただ、リニアに動くのではなく、8分割で動きます。

満水~空までが1/8刻み。

恐らくセンサーの中身が完全な可変抵抗ではなく、マグネットスイッチによる

抵抗の切り替えかと。

まぁ、普段から「あと何L残ってる」」とか数値管理しているわけじゃないので良し。

修理代4000円でした。

でも恐ろしいよねぇ、国産がメーター+センサーで数万なのにさぁ。

製造業としては手放しで喜べませんわ。


2023年4月17日月曜日

清水タンクのゲージ交換(大失敗)

 前回、抵抗値を変換し0-190を0-150にしたのですが・・・

web上で0-150とあった情報と実際の数値に乖離があった。

0-50ぐらい。

それも、0じゃなく「絶縁」である!

なので、メーター動作が異常を示し、水が無くなるとメーターが振りきれた(Fに)

海外製が絶縁になったら~なんて心配していたが、矢崎が絶縁であったわけだ。

で、結局0-190にあうメーターを頼んだ(笑)

1800円だし、まるっと交換する。

穴サイズも2インチで同じだし。

で、フランジの方は・・・


ジャストフィットであった。。。




もう一点、風速計の電池が上がり易くなってきた。

日が当たると動くが、陰ると通信もせず表示もしない。

電池がヘタってるんだろう。

裏の蓋を開ける、特殊ネジだがちょっとしたやり方で簡単に開く。



ML2430ってのはマンガンリチウムの二次電池で、24Φの3.0厚み

っていうか、SANYO!

もうない。

調べたらFDKとかいう会社に引き継がれ、今は廃品種。

派生品とか調べたら、ボタン型(コイン型)二次電池でVL2330ってのがある。

Pana製だけど、こればバナジウムリチウムで、充電電圧が少し高い、容量が少ない。

ええんかいなこれで?

結局色々探したが、国内では在庫がない。

NECのPC98シリーズの日付バックアップ用に需要があって買われちゃった?

で、結局C国にたのまなアカンのか?

何でもC国ってのもなぁ、こまったもんだ。

尚、純正品がある訳だが。。。

10000円!

何とかするわ、社外品で。





2023年4月13日木曜日

清水タンクのゲージ交換(準備)

水減ったなぁ・・・入れなきゃって感じで給水したら即溢れた・・・ 

前に交換した清水タンクのフロートゲージがまたまた逝った。

https://sanowoz.blogspot.com/2019/11/blog-post_9.html

3回目だよ?


前にも書いたけど海外製が安いので今回はそちらに。

こいつは可動部分が上下に動くフロートだけ。

矢崎のはシーソー式で胴体腐食するし、固着もする。

数年に1回ってのはちょっとね。

但し、昨今の物価高で海外製もお高くなってます。

今回はセンサーだけ買った。



矢崎のセンサーは0-150Ω

海外のセンサーは0-190Ω

恐らくそのままでも大丈夫なんだろうけど、簡易ゲージだけになるべく精度追求したい。

さて、高かったら低くすればいいじゃない?

買い物は海外製で安く、抵抗は並列で下げる。

先ず、上限の190Ωを150Ωにする。

この為には650~700Ωぐらいの抵抗を並列に入れるだけでOK。

今回は330Ωがあったので直列の660にしてからの並列接続・・・なんのこっちゃ。

こうすることで、190Ωが147Ωになった。

で、今度は0になると・・・

うん、これは0の計算では0の筈なんだけど、

センサーの抵抗器が完全に絶縁状態になると660Ωが返されるんだよね。

なので直列で1Ω入れた。

こうする事で191*660/(191+660)≒148Ωになる。

下限は1*660/(1+660)≒1Ω

だいたいの数値範囲に。

では作成。

穴開き基板に抵抗挿して半田付けするだけの作業。


ちょっとダンゴったが穴開き基板だから仕方ない(笑)

これを耐熱難燃自己収縮テープで巻いた後、ケースに収める。


元抵抗値はこんな数字(逆だけど0-190)

実測すんで~

上限付近147Ω

下限1Ω

恐らく1Ω抵抗は無くても大丈夫だったと思うけども、C国製だし一応ね・・・

可変抵抗の絶縁は無いとは言い切れないので。

量に対する誤差も微々たるもの、メーターがアナログだし!

尚、中間あたりで計ったら75Ωだった

86*660/(86+660)≒76Ωなので、概ね計算通り。

ちなみに取り付けは多分ボルトオン。

SEAとかいう、パイプとかフランジの仕様規格らしい知らんけど。

恐らく測ったピッチや円周があってるから大丈夫っしょ?

もし合わなくても、ネジ1個+コーキングで貼り付ける。

もう外す必要ないんだからね、多分(笑)

工費
センサー 2000円
抵抗とか基板とかケース 300円?(机在庫)

尚、矢崎の純正(直ぐに壊れる)は何と!
12000円!






2023年4月3日月曜日

船底塗装

 毎年、業者にお任せの船底塗装をDIYで。

何せ船足出なくて辿り着けるかも心配で、近くのマリーナで上げることにした。


9時上架なので出発は6時、前入りで準備です!

で、5時半前に一緒に回航してくれる長兄が来てくれる。

漁船が出発、全ての漁船が出終わったので僕達も出発。

加太行く時に4ノットも出なかったから3時間かな・・・

ところが、兄たちが船底をゴリゴリやってくれていたので、4.5も出るじゃない。

時には5も!

結局、2時間半で到着して上架の9時まで待機。

父上、次兄も来てくれて、作業が捗る。

11時までに高圧洗浄と牡蠣落とし、下地まで完成。

昼食取りに行く間に、長兄がマスキングテープを貼ってくれていた。

*長兄はお昼取らない人、燃料は要りますw

1度目塗装、2度目塗装は殆ど3人がしてくれる、僕はペラの塗装とライン際の手直し。

吸水口の穴が小さかったので拡張。

なんだかんだで15時までに終わり、解散!

翌日、朝一番で下架。



2000RPMで5.4・・・まじでー?

2800RPMで6.8をマークした!

快速艇復活!

2時間ほどで母港到着、早い早い。

空は入道雲が出てる、夏空。


その後は4人で大阪の繁華街に繰り出し、日の高いうちから宴会へ!

尚、今回の塗装で実験を行いました。

2枚目写真の舵がまだら模様。

今回から研磨型から加水分解に変えた。

1 塗料は聞いた事ない名前の塗料、しかし評価は高い
2 洲本の漁師はマジックインキを混ぜるらしいので混ぜた塗料で一部塗装
3 ボートなどが舵にペラクリン塗っているので先端だけペラクリン

舵ならいつでも見られるし、万が一着いても棒スクレーパーで落とせる。

さて、結果は?

夏ごろに判断かなぁ?






2023年3月21日火曜日

休日営業と掃除とアレが出てきた

 火入れしたらずっと動かす!

なので、週の真ん中の祝祭日はお仕事。

とはいえ、来客も配送もないので掃除とか色々。



工具入れを片付けていたら、電池が出てきた。

なんだこれ?

ん~・・・あ!風向風速計のマストトップの電池だ!

ソーラー式なので充電池が入ってた、それを交換してと頼まれた残骸。

捨てる前に開封したくなるんで、ペリッと。


DURACELL RECHARGEABLE NiMH 1.2V 800mAってあるわ

ニッケル水素電池だわなぁ、単4サイズの。

標準充電量は80mA/16H

なんだエネループとかと殆ど変らないじゃん。

この電池、パックで数千円したって言ってなかったかなぁ?

ちょっと検索したらやっぱり数千円。

このNEXUSも後にGARMIN傘下になりまして、そこからも出ているので

そっちで買えば安いんじゃね?

おっと、eBayで7000円でした(笑)

まぁ、専用にタブをスポット溶着しコネクタも付ける訳で高くはなるけれども

それでもなぁ。

とりあえずアマゾンで2個1000円のエネなんとか買えばいいかも~

で、思い出す。

あ、僕のNEXUSちゃうかったわ、tacktickだわ。

あれも電池あるんやろうけど、どこに入ってるんやろか?

今度風見交換する時に風速計の軸のベアリングを替えるのでその時に見ます。

それまでは妄想だけしときます。

きっと棒の中?









2023年3月13日月曜日

皆さん、シーズンインの準備ですね

メンテナンスやら船底塗装やらの話が飛び交う。

僕も間もなく船底塗装。

今年は貝が多くて和歌山の業者まで辿りつけそうになかったので近場でDIY予定。

長兄と次兄が船底の貝落としをやってくれていたので、4ノット後半まで回復。

海水の取り入れも復活していた!感謝。


で、そのお礼に

長兄はスリーロブノブボルトの破損修理。

買っても高い物じゃないんですが、ネジ部が真鍮、インチサイズ

ミリなら200円で買えるのに・・・

なのでエポキシで接着してパテ盛り。

完全に硬化すればそこそこの強度になるでしょう。


次兄には

タコメーターが動かなくなった。

配線を追いかける。

断線がないか調べたら、エンジン側のケーブルに断線発見。

結束テープ剥がして入れるのも面倒なので、バイパスの電線を作って装着。

メーターは無事復帰。


そんな作業をしていると知恵を貸してほしいと。

ミキシングエルボを外そうとしたら、1本だけネジ頭が錆びてエルボと固着

回したが舐めた・・・と。

そんな場合は、エルボからホースを外しエルボをネジの開く方に回す。

ネジが共回りするので、バイスプライヤーでネジ頭を挟み、エルボだけ戻す。

走する事でネジが緩んだのと同じ状態になるのであとはネジを外すだけ。

で、上手く行ったと。

これは2本以上残ると出来ないんですけどね。


そんな事やっているのG兄が来港。

お久しぶりです!

色々世間話して時間が流れる。

もう春ですねぇ、デッキが気持ち良い。

4月はそれなりに整備してGWはちょいとロングに行きましょうかね。

2023年3月6日月曜日

加太へ

 天気も良さそうだし、加太まで。


全然風ないわぁ・・・

エンジンでいきゃぁ良いのだけど、冷却水取り入れ口に貝が付いたのか、水が少ない。

のんびりと潮に引かれるのを待ちつつ、倍近い時間を掛けて到着。

風呂屋も3時半からだし、はまい食堂も連絡したら開いてるから良し。

で、13時半に着。

キングストンのホース外してバルブを開ける。

吹き出すはずの水がチョロっと。

バルブ開放してクリーニングハンガーを長兄から戴いて、カットし突いてみる。

パリッとした感触。

吸水口は小さな穴が開いているタイプなので幾つか突ける範囲で突く。

パリ、パリッと。

水が多少は吹き出した。

これで明日は安心。

心行くまで飲んで翌朝出航。

風まぁまぁ強い、波悪い。

加太瀬戸は北風が吹いたら、大阪側が荒れる。

友ヶ島方向は波がない。

前回今回で学習。

突いた穴からの水でエンジン油温度は70度をキープ。

それでも流量が少ないので少々水蒸気が出る。

今年は船底塗装で穴を拡張しようと思う。

事故無し・トラブル無しで無事帰港。



お迎えの次兄とTさんと長兄

次は淡路島かな。