2018年12月27日木曜日

今年も色々ありましたが、有難うございました

クルージングに整備に宴会と皆さんのおかげで楽しい1年でした。

今年のMVPはクルージング中にサランラップ吸いこんでオーバーヒートした僕を曳航してくれた兄者。

あれはホンマに怖かったわ、明石海峡のど真ん中だったし。

しっかし、ビニール系ゴミに絡まれ過ぎです。

来年はもう少し綺麗な海を期待したいです。

では、みなさまよいお年を!

2018年12月17日月曜日

無線運用

久々にアマチュア無線

国際VHFあるのでクルージング中に仲間と連絡取るのにアマチュア無線を使う必要が無くなり、

個人局のコールサインは失効したまま。

若い頃、遊ばせて貰った社団局の管理を一切合切任されて数年、

本局・支局という形である中の3エリアの支局の免許が手元にある。

なので、いつでも無線は出来る。

今回はアンテナのテストという事でQRV(無線運用)した。

2m足らずのマルチバンドアンテナのテスト。

50wで送信すればフィリピンのビッグステーションまでちゃんと届く。

相手の耳が良いからね^^

とりあえず、長兄の船には竿を利用したアンテナを考えたい。

短縮したアンテナより、フルサイズが良い訳で。

21MHzだと300/21/4でGPに使うエレメント長は3.6mほど

竿にワイヤー這わせてしまえば簡単に出来る。

ただ、最終的に屋内型チューナーで整合を取りたいので、

ネット上で見た1:4や1:9の不平衡不平衡バラン+チョークコイルで給電かな。

アンテナ工学はほぼ試験に出た事しか知りませんが、世の中には5/8λアンテナがある。

5/8λGPがあるのなら、この場合エレメント長を

300/21*5/8で8.9m

6mの竿に真っ直ぐ張れませんが、クルクルと疎に巻けば9m位は巻けるのでは?

(竿の先1段はもしかして巻ける程強くないかもしれない)

何も考えずに楽に運用するならAH-4のような外部ATUで運用すれば良いのだろうけど

高い!

マニュアルチューナーや屋内型チューナーはいっぱい転がってる訳で(部屋に)

マストを使ったアンテナではなく、独立したアンテナさて何が良いのやら?

考え始めると、ずっと同じルーチンに陥るわ。

年明けに個人局の免許をまた貰おうと思う。

上げず眠っていた21MHz用HB9CVを上げて旅立つ長兄のサポートしたいし、声も聞きたいし。

やっぱ無線は楽しい。

運用よりも考えている時が一番面白い!

2018年12月10日月曜日

備忘録

パイプ周りを自作する時の金物、国内で数千円するものがebayだと半額以下。

この割るタイプの金物は重宝するんですよね。

幾つか買っておこう!


2018年12月9日日曜日

忘年会と整備と雑記

土曜は父兄と忘年会。

港についたら強風の中、タンク整備の結果を確認する為に「ヒールさせる」と出た長兄・兄者も既に帰港していた。

夜は父と慕う、兄と慕う仲間と佐野で飲む。

風呂に行ってからの予定でしたが、寒いし明日朝風呂行きましょう!って提案がスッと通る。

これが翌朝の吉となるとはつゆ知らず。

一軒目、居酒屋

二軒目、鉄板焼

二軒目は予約しておいた、煮豆を。

本当に美味しい煮豆、お好み焼き主体の店なのに豆を予約しておく(笑)

で、グンデングデンで途中記憶が飛ぶ。

俺、昨日のお金払った?って聞けば払ったで!って・・・

所々は覚えているけど虫食い状態。

寝る時湯たんぽにお湯入れて寝た訳ですが、朝起きたら床に水たまり。

湯たんぽにお湯入れた時結構溢したようだ・・・

朝から床掃除です。

で、朝風呂へ。

風呂屋の前のタコ焼き屋の日曜限定モーニング、「チューハイセット」って朝から凄い。

詳しくは長兄のブログにて→「風待ち」

帰ってからミッションのオイル交換。


少量(250cc)なのでスポイトで抜きます。

抜いたオイルは一旦、200ccボトルに入れる。


結構黒いです。

交換時期過ぎてたと思われます。

で、ここで問題。

スポイトで抜くとナンボでも抜ける。

最終的に3本・・・600ccです。

規定量を遥かに超えている。

でもエンジンみたいに内圧上がってディーゼリング起こす訳でもないのだろう。

一応、規定量入れてみた。

下限と上限が1センチほどしか無いゲージで測るも上限超えている(笑)

まぁ、ここは中のギアの潤滑だろうしあまり気にしないでおこう。

(気にするところかもしれないが、そもそも傾斜して取り付けられているエンジンな訳で)

今回の汚れが気になったので、このオイルは駆動50時間以内にもう一度交換する。

フラッシングです。

それからもう一度キチンと量ったオイルを入れます。



ちなみに上が整備マニュアル、下が取扱説明書。

整備マニュアルでは0.3Lです。

取扱説明書では0.25L・・・50ccの差はどこから?

という事で、恐らく「下限以上入ってたらええねんで」的な(笑)

でも入れ過ぎたらどっかから漏れるんやろうね。

ただ、ヤンマーの方に言わせると逆さで200時間稼働するのが2GMエンジンらしい、設計の冗長性は凄いんやろね。

あと取扱説明書には「ヤンマー重油」を使えとあった。

何よ、ヤンマー重油ってw

ググってみた。

ヤンマーのHPにH15年まで販売していたとあった。

ちなみに別のHPでは「重油と軽油の間」とあった。

なるほど!そうきたか。

A重油だけだと煤が多いので、軽油と半々ぐらいにして重油扱いにして売っていたと。

これなら免税な訳で。

もっと掘り進めて調べたら「ほぼ軽油」的な記事も

恐らく「重油で動くんや」と真面目にA重油入れたら寿命が短くなるんやろな(笑)

さて、そんなこんなで楽しい時間はあっという間に終わり。

昼過ぎに港をあとにする。

兄者を地元駅まで送り、実家によってお袋のお願いを聞いてから帰宅。

泥のように眠りました^^

楽しい事はあっという間に過ぎちゃいますわ。


来年はPSSの交換も必要ぽい。

2018年12月2日日曜日

また色々やった日曜日

今週も我が艇を愛でず、長兄の船の整備手伝い。
兄達が無事に小笠原に行ける船になるまで手伝うのは弟の務めであろう。

というかあんまりやることが無い自艇。

水タンクの整備を手伝って終了したよ。