2019年10月27日日曜日

思ったほどではなかった(まだ白煙の話)

朝、起きて直ぐに港へ。

到着後、暖機して直ぐに舫いを外す。

港外は凪でベタベタ。

エンジンのテストには丁度良い。

さて・・・2000rpmで走る。

艇速は4.5ノット!

船底汚れているのが良く分かる。

白煙は殆ど見えない。

2500rpmまで上げ5.5ノット。

やや白い。

でも思ってたほどじゃ無い。

停船中はとても気になったのに。

とりあえず泉州港を目指す。

泉州港=関西空港

神戸行きの高速船が出入りする港。

一度見てみたかったので、入口まで。


普通の港です。

でも・・・一応特定港なので色々ややこしい。

係留はせず、見るだけ見て帰る。

港を出たら海保の「あやめ」さん登場。



何か言われたらアカンかった事なんやろう・・・普通にスルーされる。

AIS出しているのでch16で呼ばれるかとも思ったがそれもなし。

で、少し雨雲があったので港方面へ向け走る。

雲がどんどん下がってきた。



一番下がったところから雲がニョキっと伸び始めた。

あれ?これって竜巻の始まりじゃないの?

ちょっと怖くなって直ぐに加速・・・加速・・・しない!

2700rpmから上がらない。

というか、それ以上押し込んだら白煙が黒煙に変わった。

はい、船底ダメダメですね。

とりあえず2500回転で6ノット出てるし少し貝が落ちたか?

雲とにらめっこしながら帰港。

エンジンは快調だしあまり気にしないで居よう。

でも、ヘッドは清掃します。

で、帰港後はいつもの作業手伝い。

オイルフィルターを買いに来る「お客様」

配線チェックしてとか、マストに風速計の取り付け手伝ったり。

兄者の船のエンジンがかからないのは・・・完全にバッテリーの寿命。

ブーストして始動してバッテリーが13.5vまで回復したので再始動しようとしたら電圧系が9v以下になる。

メンテナンスフリーバッテリーで小窓があり、一応緑色だけどゲージの周りにチリっぽいのが沢山。

もしかしたら中で鉛が崩れているのかもね。

「新品買いに行きましょう」

で、新品を繋ぐ。

ついでに手持ちのソーラーチャージコントローラもつける。

充電中が分かるランプがあるのは精神的に楽になります。

エンジン始動。

電圧計は始動時にガクッと下がるけどエンジン始動はOK。

もしかしたら若干バッテリーが小さいのかも知れませんね。

サブが健全なのでブースターケーブル繋げば良いのだけど、毎回それは面倒。

なら、メインとサブの+を結ぶ太い配線して間にキルスイッチ噛ませます?

始動時だけそれをオンにすれば良いだけの話。

でも・・・サブバッテリーチャージャーをOFFにする必要があるので、結局はバッテリー収納場所を解放。

悩みどころ、オーナー任せです。

風速計は長兄がマストトップで入線、下で引っ張る。

デッキから流しこむ、中で引いてもらう。

インナーハルの間を這わせて・・・完了。

楽しい一日でした。




2 件のコメント:

yojimaru さんのコメント...

付けるまでに2年かかりました。おそくてごめん。
マストトップに,去年台座を取り付けようとして折れた3mmのキリが刺さっていました。
引いたり,挿したり,付けたり,ありがとうございました。

woz さんのコメント...

一緒にやるから楽しいのです^^
やってくれという人、周りに居ないでしょ?
整備や改造も仲間とやれば素晴らしい遊びになります。