前回の続き
結局、メーターも同じ所から調達し、セット。
配線も端子だけ変えてつなぐだけ。
前回の続き
結局、メーターも同じ所から調達し、セット。
配線も端子だけ変えてつなぐだけ。
前回、抵抗値を変換し0-190を0-150にしたのですが・・・
web上で0-150とあった情報と実際の数値に乖離があった。
0-50ぐらい。
それも、0じゃなく「絶縁」である!
なので、メーター動作が異常を示し、水が無くなるとメーターが振りきれた(Fに)
海外製が絶縁になったら~なんて心配していたが、矢崎が絶縁であったわけだ。
で、結局0-190にあうメーターを頼んだ(笑)
1800円だし、まるっと交換する。
穴サイズも2インチで同じだし。
で、フランジの方は・・・
水減ったなぁ・・・入れなきゃって感じで給水したら即溢れた・・・
前に交換した清水タンクのフロートゲージがまたまた逝った。
https://sanowoz.blogspot.com/2019/11/blog-post_9.html
3回目だよ?
前にも書いたけど海外製が安いので今回はそちらに。
こいつは可動部分が上下に動くフロートだけ。
矢崎のはシーソー式で胴体腐食するし、固着もする。
数年に1回ってのはちょっとね。
但し、昨今の物価高で海外製もお高くなってます。
今回はセンサーだけ買った。
矢崎のセンサーは0-150Ω
海外のセンサーは0-190Ω
恐らくそのままでも大丈夫なんだろうけど、簡易ゲージだけになるべく精度追求したい。
さて、高かったら低くすればいいじゃない?
買い物は海外製で安く、抵抗は並列で下げる。
先ず、上限の190Ωを150Ωにする。
この為には650~700Ωぐらいの抵抗を並列に入れるだけでOK。
今回は330Ωがあったので直列の660にしてからの並列接続・・・なんのこっちゃ。
こうすることで、190Ωが147Ωになった。
で、今度は0になると・・・
うん、これは0の計算では0の筈なんだけど、
センサーの抵抗器が完全に絶縁状態になると660Ωが返されるんだよね。
なので直列で1Ω入れた。
こうする事で191*660/(191+660)≒148Ωになる。
下限は1*660/(1+660)≒1Ω
だいたいの数値範囲に。
では作成。
穴開き基板に抵抗挿して半田付けするだけの作業。
毎年、業者にお任せの船底塗装をDIYで。
何せ船足出なくて辿り着けるかも心配で、近くのマリーナで上げることにした。