2018年9月28日金曜日

2GMエンジン分解整備(準備編)

今年の冬は2GMのエンジン整備を目論む。
前の船の時も一度エンジンをバラしている。
型式はヤンマー1GM。
今度は2GM20、とは言え気筒数が多いだけで手順は同じ。
古いファイルに分解手順を記事にしてあったので、掘り起こしてみる

Ⅰ 整備前準備
必要工具を揃える。
・ボックスレンチ(819までの標準サイズ)
・メガネレンチ(同上・モンキーレンチで代用可)
・ラジオペンチ
・トルクレンチ(30100N/mが測定できる物)
・バルブスプリングコンプレッサー(安いバイク用で可)*1
・歯ブラシまたは真鍮ブラシ
・タコ棒 *2
・バルブコンパウンド *2
・グリス(少々)
・キャブレタークリーナー
(ヤマルーブ泡タイプがお勧め、ピストンヘッドのカーボン取り)
・ウエス
CRC556

*1 ヤフオクで入手。480円+送料900円でした。
*2 バルブの擦り合わせをしない時は要りません


必要部品を揃える
・パッキン・ガスケット類(銅・紙/鉄複合品は消耗品として交換します)
・バルブステムシール
・燃料フィルター *4
・防蝕亜鉛 *4
・サーモスタット *4
・エンジンオイル

*4 消耗品ですが、定期点検交換された場合は不要
交換部品番号は別頁部品表を参照


Ⅱ 分解
 1 バッテリーから端子を外す(セルが廻らない様に)
 2 海水・燃料を止める
 3 エンジンオイルを抜く
   1GMはドレンがあるので、下抜き推奨。オイルストレーナーも清掃する
  4  エンジン内の海水を抜く。
   インペラケースの上ホースとミキシングエルボのホースを外せば抜けます。

5 シリンダヘッド廻りの装着品を外す
 a オルタネーター調整ネジを緩め、Vベルトを外す
b オルタネーター取り付けネジ(サーモスタット横2本)を外す
c 燃料パイプ(噴射ノズルへ行くパイプ・サーモスタット前通過パイプ)
d サーモスタットカバーを外す
e 右側面へ移り、噴射ノズルを外す(ナット2つ)
d 温度センサーの配線を外し、温度センサーを外す
e 背面のエアクリーナを開放し、内側のネジ2つを外す
f エアクリーナーの後ろのオイルパイプを外す
g 左側面に移り、ミキシングエルボを外す
h 燃料フィルターブラケットを外す

以上で、ヘッド廻りの装着品は全てです。


ってここまでしか書いてなかった。
あとはヘッド止めてるネジを緩めてヘッドを抜いて、
タペット外し、バルブ分解、洗浄の後擦り合わせして再組み立て。
2GMは排気ポートの肉が薄くてオイルラインと通通になってしまう事があるので、
確認の上、場合によっては耐熱金属パテで肉盛りしておきたい。
一番良いのは、スリーブ作って挿入する事なんだけど、
生憎旋盤もフライスも持っていない。
バルブステムシールはペンチで引く抜き、入れる時は押し込むだけ。
 たしか、スズキの軽と同じサイズだったような記憶がある(純正の1/5位の値段だった)


あ、あと2GMの弱点の冷却水回路の分岐の塩が固まってるところの清掃、
これはホンマに弱点やとおもう。

組立は逆手順、終わったらタペット調整して完了。

もう5年ぐらい前の話なので思い出しながらやってみる。




2018年9月26日水曜日

台風24号、チャーミー

全然、チャーミーじゃねぇわ!

・・・・・・

失礼しました。
つい、取り乱してしまいました。
ホント嫌になります、毎週毎週台風だ~って言われると。
台風21号の後始末が終わってほっと一息、
そろそろ復旧していつでもセーリング出来るようにと考えているにも拘らず、
まだ台風対策したまま。
ヘッドセイル、ドジャー、オーニングは外したまま。
そして強烈な22号が中国で暴れたかと思えば、今度は24号「チャーミー」登場。
そのまま直進するかと思いきや、沖縄でターン。
挙句、何だか行き場を失ったかのようにその場待機をして海水からエネルギー奪ってまた気圧が下がる様な予想。
ほんま、勘弁してつかぁーさい!


で、また大阪や・・・・・・
どないなってるん?


©yoji

皆さんの船に、僕の船に、街に家に被害がありませんように。
あ!フェンダーソックスズリ上がったままや!日曜日に降ろしておこう。
ところで、23号っておったん?気が付かんかったわ。
尚、windyで見る限り、来週の中頃に今度は25号が西進予定。
6日からナイトで出ましょう!って言ってるのに嫌だなぁ。

2018年9月17日月曜日

新車だしドライブしようか

5年ぶりに車を乗り換えました。
いやぁ、なんて言うか大きい車買う気は無かったんだけど、家族は大きくなる。
荷物も増える。
竹刀も長くなるのでコンパクトカーでは引っ掛かるらしい。
へいへい、買わせて戴きます。
日産セレナ、今時はやりのe-POWER。
エンジン発電してモーターを回して走る。
船乗りの皆さんならお気づきでしょう、そう潜水艦と同じです!

車庫いっぱいです。
車止めを下げなければ・・・

で、どこ行くの?「四国です」
今から?「今からです」
高速走るの?「走りません」
下道?「いえいえ、フェリーです、船旅をします」

わーい!

子供達御機嫌です。
南港~東予の船は予約済み。
途中でご飯買って船に乗り込む。
土日は早く乗り込めるので1930乗船。
早速風呂へ行きます。
飯を食い、デッキで海を見る。
後はお酒飲んだり、ゲームコーナーで遊んだり、自由自在。


アレに乗るのか!すげー!と興奮気味のJr.達。
この子たちも僕のDNA受け継いで乗り物大好きかもなぁ。
船は一路四国へ。
金毘羅さんの辺りで目覚ましかけて御礼のご挨拶をする為に起きる。
「台風では港を守って戴き有難うございました」と一礼。

二度寝して起きたら東予到着。
降りる時に発見。
デカイプラスネジだな!(違う!アンカーベースだ!)

今治城を見てからしまなみ海道で実家の生口島へ。
丁度13日に大叔母が退院したのでお見舞いに。(これがメインイベント)
その後、末娘のリクエストで海へ。
まだ泳げる水温なので海水浴、ようやるわ。
そうするうちに長女と長男が「自転車で橋を渡りたい」とか言いだす始末。
あかん・・・DNA問題再発や。
しゃーないから借りるか。
で、朝まで居た四国に自転車で戻ると言う謎行動。
めっちゃ楽しそうだったので良いんですけどね。
ロード持ってるのに整備不良寸前のクロスバイクで走るとか何やってんだろ?と思ったのは内緒。
毎日、山の上まで走らされている長女は登りが楽しいらしい。
長男は直線番長!
怖いからゆっくり走って下さい!
長女に「パパ、遅くね?」って言われる。
言い訳させて!
ホイール楕円に変形してるんです。
あとベルトドライブの異音消すのにCRC吹いて整備したらしく登りで踏んだらベルトが滑るので登れません。
「あらあら、パパさん言い訳してるわ」と嫁。。。
てな訳で、親戚一同への挨拶も済ませ、一路大阪へ。
帰りは高速道路なのでプロパイロットやらを使ってみる。
クルーズコントロール+ハンドルアシスト
慣れるまで怖かったけど、慣れたら物凄く楽です。
燃費もボチボチですね。
渋滞も無く、無事地元到着。
ラーメン食べて本日終了。
子供達もお疲れでお風呂に入ったら直ぐ就寝。
久々のプチ旅行に全員納得。
これでまたクルージングに行ける!(うひひ)








2018年9月16日日曜日

台風の後片付け

うちの港は大きな被害は無かったけど、多少のトラブルは有ったのでその処理に向う。
まずはスタンションの曲がりと折れ。
長兄の船、スタンションが2本やられました。
ヤマハに問い合わせてももう在庫は無いそうなので、そのうちに中古部品が出るだろうからまずは手当をする。
工具類を車に積み込み出発。
長兄には8時着を伝えてあったので、既に来られ電動工具が使えるように電気を引いてくれていました。
まずはスタンション。

これは厳しいな。
戻せば折れるかもしれない。
とりあえずベース下がFRPなのであまり加熱する事も出来ないけど少し炙る。
色が変わるまで炙る事はせず、ベースをチョイチョイ触り熱の伝導を確認。
そこに厚めにウエスを巻いて物凄く長いパイプレンチのアゴを斜交いにかけてゆっくり力を掛ける。
(パイプレンチは紐でセーフを取る、海に落としたら泣いてしまうぐらい高い)
ジワジワと戻る。
少し戻ったところでもう一度加熱し同じ作業をする。
ほぼ垂直に戻ったところで終了。
多少の凹みはあれどそのままでは乗れませんのでOKかな。
絶対的に機械的強度落ちているので「もたれてはイケない」の連絡。
まぁ、ほぼシングルで乗る方ですからここにもたれる事は無い。
ゲストが来た時は説明宜しく!にてシャンシャン。
あと1本は緩い曲がりなので同じように直すもこちらは比較的簡単でした。
はい、出来上がり。
凹みは残ってるけどこれはどうしようもない。
尚、折れた時はサンダーで切り落とし内径パイプジョイントで繋ぐ予定でしたがそこまでする必要もなし。
同じように兄者の船の1本も直しておく。
どれが曲がってたか遠目には分からないと思います。
次は・・・
師匠の船に何やら傷があるという事で見に行くとゲルコートが剥げていました。
一部繊維が見えていたので水吸う前にパテ埋めしましょう!と言う事で浮き桟橋借りて作業。
比較的浅いのでネリパテを薄く付けて、上にFRP樹脂を塗っておいた。
防水としてはこれで良し。
本当は水砥ぎまでしたかったが、硬化時間が待てない、まだ作業がある。
ちなみに浮き桟橋での作業はこちら。
浮き桟橋は良いですね、やはり。

さてさて、いつもなら「マスト屋」の長兄がどの艇も登るのだけど、足が痛くて大変だと言うので代わりにマストトップへ。
実は・・・
21号の対策でジブを降ろしたら・・・ジブハリがマスト往復分しか無くてマストの中まで。
エンドをエイトしていなかったのが災いし中にブラリンコ。
その修復です。
マストに登り、シーブに糸付きチェーンを落し引き出すだけの簡単なお仕事。
シーブ横にメンテナンスキャップがあったので開けようとしたが、固着して無理。
結局、針金でチェーンを落し込み無事開通。
降りてきてからニッコリVサイン!
マストトップでは顔が引きつってますからねぇ(笑)


いやはや、忙しい午前でした。
時間は正午過ぎ、皆さんは沖までセーリングに出られましたが、僕はこの後もっと大事な用があるので港を後にした。
新車来ました!
台風の後で良かったです。
なかなか乗り心地は宜しい。








2018年9月6日木曜日

チェービー(台風21号)


いやほんまに、もう勘弁して!ってぐらいの風でした。
会社の2Fに居たら建物が風で揺れる。
隣の鉄製車輪付き門扉は風で道路まで走っていく、近くの工場のアルミ材は舞い上がり飛んで行く。
家は停電するし・・・

船は・・・心配ですが考えても仕方が無い、なるようにしかならない。
やる事はやったので、あとは結果待ち。

で、台風一過のあと穏やかになり近くに住むクラブメンバーさんが港に確認に行くと多少の損傷はあれど、全艇浮いていた。
マストの折れも無かった。
奇跡や。
長兄・兄者はスタンションが曲がった程度で済んだ。
半数ぐらいの船がセイル降ろしたので、開いたりもしなかった。
西宮から田尻辺りまでの港の状況をツイッターやFBで見ると

西宮・・・桟橋崩壊。道路まで船が流される
北港・・・陸置き転倒。コンテナハウスが飛ばされる
堺漁港・・・浮き桟橋ごと船が流される。沈没・マスト折れ・乗り揚げ多数
泉大津・・・乗り揚げ・沈没・マスト折れ・漂流・セイル破れ
忠岡・・・浮き桟橋ごとクラブ丸々流される
二色・・・マスト折れ・転倒・セイル破れ
田尻・・・不明だが酷いとの話も

佐野はほんまにこれらの港の様な事が無かった。
数艇のスタンションが曲がりました、オーニングのフレームが曲がりました程度。
南西の風が猛烈だったんだろうけど、どう風が逃げたんだろうか?
風MAXの14時台、風は南南西。

あくまでも推測・・・そうだったと信じてるだけのアホな事かもしれませんが、
佐野漁港の表には長い一文字がある。
結構な高さです。まずここで風が逃げる。
次に関空マリーナの堤防が壁になる。
最後に佐野漁港の堤防で囲まれる。
真夏に外が良い南風吹いてるで!って言う日でも港の中は微風。
西風強い真冬でも港の中は長袖Tシャツで過ごせる日もある。
そんな風を感じない港の配置が奏功であったか。

まぁ、大した被害が無かったから言える戯言かもしれません。
一番効果があったのは金毘羅さんの旗をキャビン内で広げておいたことだろうか、それとも兄者と散々飲み散らかした御神酒の効果だろうか?
保険屋さんが心配して会社に来たんだけど、一言
「あんたの船、謎のバリアがあったんとちゃいますか?」ってさ(笑)

泉大津の父上の船もバリアがあったんやろな、無傷やったわ。


2018年9月2日日曜日

台風対策(2018の21号)






今年は当たり年ですわ。
8月に発生した台風が9個(13~21)、本州通過は20号だけですが今度来る21号が危なすぎる。
規模が大きすぎる。
9年前、蒲郡のヨットをなぎ倒した18号や伊勢湾台風に近いルート。
これはセイルを降ろすべきだ!
何せ今までセイルを降ろすと逸れるというジンクスがありましたが、12号の逆コース進入でそれも破られ、ジンクスなんざぁ信用ならねぇな!と言う事で念入りに台風対策。
セイルダウン、オーニングカバー取り外し(これは前回捲れたのを長兄が外しておいてくれたのでそのまま)、ドジャーも外す。
ブームは左右に振れないようにV字に舫いを取る。
普段は緩めの行って来いもガチガチに引いておく。
バウにも俵フェンダーを吊っておく。
キャビンの中に金毘羅さんの旗を広げておく。
さて・・・何も無く過ぎると良いなぁ。

で、暑い中で作業したのでそのまま新世界へ兄者と繰り出す。
長兄は本日車ですから残念、またの機会に。

酒の穴で飲む、八宝菜も飲む(笑)
シャバシャバの八宝菜、200円。
が、癖になる。
3皿飲んでしまったわ。
酒も・・・何杯飲んだやろか?
兄者と別れ、いつもの散髪屋へ。
またUターンして風呂屋へ。
風呂上りにオカンの店に行きビール飲んで帰宅。
御神酒は備えたので大丈夫!