2022年10月24日月曜日

SNSになんでもかんでも書かんで宜しいかと

とあるヨットマンから聞いた

「前に**の泊地について聞いたじゃない?あの件で・・・」

聞けば、どこかの誰かがわざわざ港湾局に係留について尋ねたらしい。

それをSNSに書いたとか。

え~それは困るなぁ。


港の名前は書きませんが、A港としましょう。

A港は少々特殊で、作業船や大型漁船が入る。

その管理者としてその業務に携わる人が「指定管理者」となっている。

で・・・

偶然、その管理者とお会いする事が出来た。

「ヨット良いですね、一時係留ですか?ヨットならいつでもどうぞ」

って言われた。

本来ならお上から言われた書類や手続きが有るんだろうけど、

「ヨットは黙って留めてくれてOK」

ってなってた。

なのにわざわざ確認の電話したとか。

藪蛇、藪を突いて蛇を出す。

港湾局から指定管理者に指摘が入れば次から「留めるな」「出ていけ」って言われる。

それを電話しただのSNSに「あの港はどうこう」って書くの止めてほしいな。

そりゃ知らなかったから仕方がないとも思うけれど・・・


何でもは書きません、書ける事だけってのも有るんです。

せっかくの「お気持ち」が台無しやん。

全国的にプレジャーの入港を禁止する港が増えています。

日本海側じゃ入港したら海保がワラワラと現れる港もあるぐらい。

ローカルルールを知れとは言いませんが、ちょこっと別の方向から攻め

「A港の係留ってどうなの?」って聞けば

「そこは黙って留めてOK、場所はここ」などと、きっと「とあるヨットマン」が教えてくれたはず。


マジ台無しや。

万に一つ、追い出されることになったら僕はどこに行けばいいんや・・・


とある前



4 件のコメント:

yojimaru さんのコメント...

そっとしておくことも必要ですね。
口コミでありがとうと遠慮がちに泊まるのがいいなあ。

woz さんのコメント...

全国的に厳しくなっていると思います。
界隈ではあれだけの良港は無いと思ってます。
ネットやSNSに何でも書けば良いってもんじゃないって理解してほしいな。
何の為の横のつながりか?って思うのです。
「ワシが調べてきた!聞いてきた!アカンかった」だけは本当に勘弁してほしい。
役人は自己判断で「いいよ」とは絶対に言わない、四角四面の「書類」「許可」って決まってる訳で。

redsun さんのコメント...

ブログに載せたばかりに、載せた本人が満席で入れなくなった店や、停泊場所はたくさんあるようです。
実際に私も経験しています。
留める場所を知りたい、食べれる、風呂の状態が知りたいが読者側の信条でしようが、私は具体的には
書かないようにしました。先人の方が開拓された停泊地を失いたくはないので、
以前留めていた場所が留められなくなった話を聞きます。
松崎などはプレジャー係留禁止の看板が立ちました。

woz さんのコメント...

ある程度クローズな環境でのお話や投稿なら良いのですが、不特定多数公開や役所にまで電話ってのが今回の痛手です。
ホームポートから沖に出てホームポートに戻る、そんな遊びしか出来なくなるかもです。