2024年1月24日水曜日

とうに幕の内は過ぎ去り

 1月だというのに新年のあいさつもしてませんな。

喪中ですので、「今年もお願いします」と言っておこう。

さてさて、長い間ブログ更新が無かったが・・・

一応乗ってます(笑)

ただ、港に行く→エンジン駆ける→出る→ウロウロ→帰る

と、その情報いる?って感じなので、何も書くこと無し。

最近整備は全然、寒くなったらヘッドパッキン交換しよう!なんて言ってたのに

休みになる度に某所へ。

今年は船と玉を半分づつぐらいにして行動します!


ペコリ

2023年11月13日月曜日

船には行ったが、舫いは切れず

 末娘、進学してからは毎日が登校日

晴れた日も雨の日も暑い日も寒い日も・・・

昔はどこかに行くというと一緒に行く!と付いてきてたのに


で、金曜の夜「明日は仕事?」と聞かれる

仕事ですけど、何?

「明日、学校休み、部活もない。長い間、魚釣りにも行ってないから行きたい」と。

昼からなら仕事切り上げて行けるよ?というと大喜び。

という事で、途中で餌を買って港へ。


入口の堤防で豆アジを沢山の人が釣ってる。

僕達は自艇のスターンから竿を出して釣る。

2匹ほど豆が釣れる。

その後、竿がギュン!としなり、大きなサバが釣れた。

その後は20センチ超えのアジがポンポン上がりだす。

娘大喜び!

1時間でバケツ一杯のアジ、餌も無くなる。

木枯らし一号で外は風強いし波もある。

港内は比較的穏やかなのでここで正解か。

帰ってアジ捌いてアジフライに。

とても美味しかったです。

来年の夏は部活も引退、秋はどこかに行けると良いねぇ。

2023年10月23日月曜日

連休、出てみたが・・・

 風は南西寄りの強風

波悪し・・・

船底掃除がてらにちょいと走って終了。

本当は南下して暗い漁港でオリオン座流星群を見るつもりでした。

帰港して、前回のハッチ修理の続き。

新しいOリングと交換。

ただ・・・線径が少し細い?

2.4では心細い感じでした。

一応は閉じれているので良しとする。

で、昼食後に船で寝る。

爆睡した。

夕暮れ時にちょっとだけ手伝いして帰宅。

なかなか休みと気象が合いませんなぁ。

潮も悪くて。

また良い時が来る事を願う。


2023年10月10日火曜日

雨でも船に行くと分かる事がある

 雨降り、船に行く

中に入ると床に水滴

上はハッチ

どこだろう?

見ていると、開閉ハンドルからの漏れ

バラしてみる



Oリングがヘタっている

ペッタンコ

とりあえず、注文するのに採寸する



標準サイズなのでホームセンターでも買える

でも今日は、応急処置


軸にシールテープを巻いてからヘラで押し下げてOリングが入る溝の嵩上げ

とりあえずこれでOリングは効くようになったので次回交換

たまには雨の日に行くものだな






2023年8月17日木曜日

台風一過

 令和5年第7号は和歌山県潮岬に上陸し・・・

ニュースで散々言われて、新幹線すら運休した。

で、結果はどうかと言えば、まぁそう大した事無かったなである。

結果論だけど。

5年前のチェービーですら大きな損傷の無かった港なので、たとえ友水に入ろうが

そんなに心配する大きさではないな。

それも和歌山から上陸となれば弱い。

一応の対策はする。


オーニング外し、ドジャーの窓を開ける・・・

というか、ドジャーの窓破れてるやん(笑)

台風過ぎたら修理に出そう。

長兄の船が無いので、若干隙間が出来るよう船を寄せ合い台風に備えた。

結果・・・

次兄の船のフェンダーが一つ浮きあがり、ハルが擦れた。

でも、ピカールで磨けば落ちるレベル。

穴とか無くて良かったわ。

8時に港に着く、1時間作業したら汗だく。

ゴミ浮いてるだろうし、沖に出るのは無しにしたい。

結局、確認と後片付けで帰宅。

秋にはちゃんと動かして遊びに行こう!

というか、最近の夏は暑過ぎて外で遊ぶのはヤバくね?ってレベル。

本当に危険を感じる。


2023年7月4日火曜日

あ、6月に何も書いてなかったわ

 6月は・・・

雨が多くて海に行けてませんでしたね。

晴れの日曜も有ったはずなのに。

第一週連休、家内と買い物&食事、夏に向けてごますり(笑)

翌日は旅撞き。


第二週日曜日

先週に引き続き家内と買い物へ。

雨だったし、しゃーなし。


第二週水曜日

月例会へ

まさかの準優戦まで勝ち上がり、ちょっと恥ずかしかった。


第三週日曜日

父上・次兄と山登り!

山から下りてのビールは最高!


第四週日曜

やっと晴れだ!海に行こう!

船底は黒くなっていたが、1時間ほど走ると青に戻る。


その他、オーパイを3つほど預かって修理

1台目



基板が焼ける程の損傷、FET交換したり、無くなったパターンの代わりにジャンパー入れたが

残念ながら復活せず。

他にもダメージ行ってるみたい。

何せ、水没のあとがあったので。


2台目

基板上のコネクタの緩み。何度も動作確認してお渡し。

でも船に繋いだらダメだというので再チェック。

結果、接続部分の配線が船と合致していなかった。

純正と配線順が違ったらそりゃ動かないよ。


3台目

方位が拾えないと。

コンパスが死んでいるか、断線しているか・・・

開けてみた。

うん、なるほど、これは動かないわ。

という事で、ささっと直して完了。


3台中、2台は救出出来たが、流石に浸水&基板焼けは助けられませんでした。

何となく手直しの跡があったけど、先にうちに来てたら直ったかもしれないし

そうじゃないかもしれない。


で、7月!

海~

連休だ!クルージングだ!

雨だ!

土曜は玉撞きへ。

日曜は涼しい早い時間に出てセーリングを楽しみ、暑くなる前に帰宅し

また玉撞きへ。

スキルアップが楽しいです。


2023年5月8日月曜日

2023GW

 天気の悪い予報続きだったので、家族のお供に。

ところが前半は良い天気続きだった。

1と2は仕事、3から5連休でしたが・・・

5/3

和歌山県へ。

子供たちの練成会、中学と高校の二人なので家内と別れてそれぞれの会場にて。


上が女子中学生、下が男女高校生

中学の会場は風通しも良く・・・

高校の会場は風通しが悪く、防具臭がかなりだったとか。

夜には一度帰宅した。


5/4

この日は観戦なしの予定でしたので、港へ。

関空レースですので、見に行こう!

長兄・次兄と乗り合わせて観覧・・・風上がってきて写真撮る暇がない!

お二人は写真撮ってましたけどw

あと、オーパイの修理頼まれていたので点検。

特に悪い所もなく、通電したら動いた。

気になった点は基板コネクタの緩みかな。

ラジペンでカシメて当りを強くしておいた。

これで動かなかったら船側のコネクタですわ。

この後風があがる

基板に焼けとか半田クラックなし

ベルト類も正常

ちゃんと電源入ってます。。。

で、この後和歌山まで行って、また応援&差し入れ、帰りは渋滞・・・


5/5

今日も和歌山へ。


早朝にカーペットの洗濯・・・


到着が昼だったので中華食べてからの応援。

応援後、中高二人をピックアップして渋滞を避け、R26からの関空、阪神高速。

20時に帰りましたよ。。。


5/6

飲み会にも誘われたが、先約で練習会に。

徹底的にジャンプ練習。

押しと引きも、ストローク改善も・・・

11時から始めて22時に終了、ハードやったわ。

5/7

大雨

寝る・・・


GW終わったわ